![]() |
![]() |
HOME > PRO STAFF & TESTER'S REPORT |
トラウトキング選手権エキスパート部門最終戦 |
![]() |
平成19年4月1日(日) 蔵王フォレストスプリングス(宮城県) トラウトキング選手権エキスパート部門最終戦 蔵王フォレストスプリングス大会 第1戦仕事により欠場(>_<) 第2戦痛恨の釣果ゼロ惨敗(T。T) 総合ランキング・・・後ろ数えた方が早いねぇ(^_^;) そして最終戦。普通は注目なんてされない総合順位なのに、釣りビジョンさんが大会中にカメラ張り付かせてくれって言うし。無様な姿だけはカメラの前で見せたくないから「もうやるしかないだろ。死ぬ気で頑張れ!」って自分に言い聞かせましたよ。 |
当日は朝から強風っていうか爆風!大会中なんかキャストしたって軽いルアーだと飛ばない飛ばない(汗)立ってるだけで体も飛ばされそう。タックルボックスとかロッドスタンド倒している人なんてたくさんいて、中には崖にロッドとかボックスとかを落としちゃった人もいましたよ(大汗)普段だったらこんな状態で釣りやならいでしょ。 《1回戦前半20分》 4号池インレット。相手は京都のKさん。ハッキリ言ってむちゃくちゃクランク使わせたらうまいです。2年前のマイスターです。でも左手首を痛めちゃってるみたい。自分の作戦は放流魚をスプーンで釣れるだけ釣って、あとはフラットクラピーでシブった魚をコツコツ釣ること。まずはドーナ2.0g(アングラーズシステム社)オレンジ金。1投目でヒット。その後がまったく続かない(汗)前半は1対2で折り返しました。「ヤバイ、負けてる(爆汗)」放流魚が捕れないし、1週間前良かったフラットクラピーがまったく効かない。 《1回戦後半20分》 釣れない時間が過ぎていく・・・対戦相手のKさんはミディアムクラピーで掛けてるんだけどバラシまくってる!?自分もフラットクラピーに見切りをつけてミディアムクラピー(サウザンアイランド改)を投入。強烈なバイト!40cmを超えるグッドコンディションのレインボーがヒット!丁寧に寄せてキャッチ。2対2に持ち込み終了。「あぶねぇ・・・生きのびた・・・」 《1回戦サドンデス》 サドンデス前に放流!?「オイオイ、マジかよ(汗)」何投かしたところで釣られてしまいまいした。「あ〜あ、負けちゃった。」力が抜けて後半組の審判をしていた時、「敗者復活戦があるじゃないですか!あきらめないで下さい!」と声を掛けてくれた人が・・・すっかり敗者復活戦があるのを忘れてました(笑) |
|
![]() |
《敗者復活戦》 1匹早掛け。他の組みでもサドンデスが行なわれていましたが、かなり苦戦している様子。ってことはさっき釣れたミディアムクラピーが効くかも。自分はミディアムクラピー(サウザンアイランド改)で勝負に出ました。 1投目・・・反応した! 2投目・・・喰った! 無事キャッチして復活戦1抜け!!!(嬉)なんか周りの人も喜んでくれました(^^)v |
《2回戦第1ピリオド20分》 6号池アウトレット側。3人で勝負。一人は先週のグリッターさんの大会で一緒だったYさん。もう一人は某社テスター静岡のTさん。相変わらず風が吹き荒れこの先どうなるのか・・・6号池はまったく様子がわからないので、とりあえずパイロットルアー的によく使うプリズムリーフ1.7g(オレンジ/ベージュ)で様子を見てみる。風が強すぎて思ったところに投げられないしカウントダウンもしづらい。バイトなんかわかるのか?って思いつつも、一旦底に沈めてからの巻上げで1匹ゲット!スプーンでのバイトがなくなったので、好調のミディアムクラピーを使うとバイトはあるけど掛かりが浅くてバレちゃう。「レンジが合わないのか?それともカラーが合わないのか?」考えた末の結論は「動きを変える」でした。 《2回戦第2ピリオド20分》 ここでは先週よかったココニョロ(九重フィッシングリゾート)を使用して1匹ゲット。それからはミディアムクラピーとのローテーションをしたけど釣れない。アタリもない。「もしかしてなんか状況が変わってきた?」 《2回戦第3ピリオド20分》 今のところ自分が一番釣っているのでこのまま逃げ切りたいところだけど、何とか1匹追加したい。しかしココニョロ・ミディアムクラピーへのバイトがない(汗)そこで使ったのがK−(ハンクル)。なんとか1匹追加して計3匹。左でTさんが次々と掛けているが見える!ほとんどバラしているみたいだけど、こんな終了間際で何かパターンをつかんだ様子。ドキドキしてましたが、なんとか逃げ切りこの戦いは制しました(大汗) 《準決勝40分》 5号池アウトレット山側。4人1組のグループで、各グループ1人だけ決勝戦に残れます。釣り座決めはクジ引き。相手は今期マイスターを狙える圏内にいる静岡のSさん。これまたマイスターを狙える圏内にいる大阪のOさん。そしてトラキン常連の群馬のHさん。「強敵ばかりじゃん!」 |
|
![]() ![]() |
放流があったのでなんとか2〜3匹は確保したいところ。しかし思い通りにいかないのが大会であって(汗)、掛かりの浅いフッキングで3連続バラシ・・・サクラマスの早い動きにどうもフッキングのタイミングが合わない。もうこうなったらレインボーを狙うしかないということで、ミディアムクラピー(サウザンアイランド改)を使うけどまったくアタリなし。カラーを飽きられてはマズイので、間を置くため一旦まったく釣る気のないルアーを2投くらいしてから、フラットクラピーMR(サウザンアイランド改)へ。思ったとおりヒットし1匹ゲット。どうも見切られるのが早いようなのですぐにルアーローテーション。しばらくしてからK−(自作シークレットピンク)でヒット。なんとか2匹ゲットしたけど、そこまで。この準決勝を制したのは3匹釣った今期総合1位マイスター大阪のOさんでした。まあ、負けて納得ですね。 |
《決勝戦》 決勝まで残った3名は流石と思われる人達でした。見所はミノーイングでしたね。優勝者・準優勝者がサクラマス・ブラウントラウトを次々と掛けていく姿は圧巻でした。結果は釣りビジョンをご覧下さい。 《総括》 結局この大会は4位タイ。総合順位は23位まで上げる事ができました。あ〜来期はビギナーズからやり直しかな。今年の秋からまたトラキンが始まると思いますが、参加しようと検討されている皆さん宜しくお願いしますね(笑)今期全体を通して感じたのは若手のレベルアップです。しかもオールラウンドに何でもこなす技術は凄いと思います。もう私のテクニックなんか古いかもしれませんが(笑)、これからもドンドン大会に参加していこうと思いますので、これからも宜しくお願いします。※バタバタしてて大会中の写真ほとんど撮れませんでした(汗)スイマセン・・・ |
![]() 中村英一 エリアトーナメント最高峰のトラウトキング選手権や管理釣り場.com主催の大会でも常に上位入賞し、多くのアングラーから慕われる兄さん的存在。自身のタックルボックスには常にシークレットカラーなどが入っているが自身のトーナメントにおける「人と違う釣法」が独自性のカラーやチューニングを現実化させる。他のアングラーや仲間たちがこぞって「英一さんのボックスに○○が・・」というくらい気にしている。他メーカーからも参考にされるなど人気急上昇中でアングリングファンなどにも掲載依頼が多い。エリアクランクの人気の火付け役。 |