Signature Lure / LC MTO Series

LC MTOにはクラッチシリーズに続きボーンボディを採用。浮力が増す事で障害物の回避性能をさらに向上させる事に成功しました。さらにアクションのキレとパワーも増した点にも注目。鈴木美津男がクランクベイトに求める「カバーからバスを引っぱり上げる力」をパーフェクトに再現しました。手元に伝わる振動も増す事により、確かな使用感も加えています。キャストとリトリーブの一連の動作にリズムを生み出し、アングラーのメンタル面をサポート。カバーからショートディスタンスにボートポジションをセッティングする接近戦に何より求められる「手数」を増やす事により、バイトチャンスをさらに得る事が可能になりました。樹脂製クランクベイトが挑戦する最高到達地点を是非、体感して下さい。
初回リリース分完売! この春のシャローで爆裂必至のスタンダードサイズスクエアビルの正体とは!? 春のシャロークランキング、その大本命の一角を担う、障害物回避特化型スクエアビルクランクベイトがこの【LC MTO1.5】。 軽量樹脂で成型されたボディから得られる高浮力、そして前後に小さめの#6フックを搭載し、完全なトラブルフリーセッティングを施している。 またカバーへのコンタクトからリトリーブストップ後のフロートアクションにも注目頂きたい。 ボディを揺さぶりながら、浮き上がるので、リトリーブを止めても常時アクションを刻む。 フルコンタクト系クランクベイトにして、フルタイムアピール系クランクベイト、それが【LC MTO1.5】の正体だ。

マッディシャロー特化型のカラーラインナップに秘められた真意とは?アングラーを悩ませる永遠の迷宮『ハードベイトの色』に迫る! 〜新利根ギル編〜前回に紹介した【セクシー利根シャッド】と比べ、今回のお題に上がる【新利根ギル】はイエローボディが映え、如何にもマッディシャローに特化したカラーである事が分かる。このカラーの原点にはノーマン社が展開していた、「カラーセレクターシリーズ」やアメリカンクランクベイトの定番「ブリーム」にまで遡る。シンプルな外観で消費者目線で見れば、敬遠してしまうカラーだが、アンダーウォーターの世界やターゲットの目線を丹念に研究されていて、非常に良く釣れる、と往年のアングラーは語る。ニッポンのバスアングラーの中でも最も古株に位置する、鈴木 美津男氏もその一人である。正午を過ぎて、西日に傾き始めた時から、猛烈に釣れ始めるのが、「ブリーム」に配色される無透過のイエロー。チャートカラーと呼ばれる、蛍光イエローとはまた異なる輝きを湛えたイエローが有効なのだ、と氏は言う。水中に差し込む日光量が低下し、少ない光量でも視界が確保できる様に、バスの視覚組織では「暗順応」と言う自律機能が作用する事から、波長の長い色が認識され易く、釣果に繋がっているのは間違いない。【新利根ギル】はこのイエローをベースとしながらも、ベイトフィッシュのエッセンスをプラスしている。ストライプに目が行くと思うが、これはアングラーを「その気」にさせるギミックの一つに過ぎない。エラ部分のブルーや成熟した個体を思わせるオレンジこそが、ギルをイミテートする最も重要なペイントだ。マッディシャローにおいては、バスはまず水中の存在を側線によって感知し、視界に捉えた後、判断と行動を取る傾向が多く見られる。【新利根ギル】は視覚に捉えやすいベースカラーに無透過のイエロー、攻撃・捕食を起因するアシストカラーにブルーギルを模したブルーやオレンジが作用する様に配色されている。《『視覚による確認』と『攻撃・捕食行動』、この一連の動作をカラーで助長する機能を備えている。》これも釣れる色の秘密の一つにあげておきたい。

アイテム | LC MTO 0.7 | LC MTO 1.0 | LC MTO 1.5 | LC MTO 4.5 |
商品コード | 0922 | 0913 | 0917 | 0918 |
全長 | 50mm | 55mm | 60mm | 80mm |
重量 | 7.0g | 10.5g | 12.0g | 20.0g |
深度 | 0.5~0.8m | 0.7~1.0m | 0.9~1.2m | 1.2~1.5m |
タイプ | フローティング | フローティング | フローティング | フローティング |
フックサイズ | #6, #6 | #6, #6 | #6, #6 | #1, #2 |
イメージ | カラー名 | 番号 | LC MTO 0.7 | LC MTO 1.0 | LC MTO 4.5 |
![]() |
ナチュラルレインボーフレーク | 1223 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
マズメブリーム | 1224 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
マッディークラッククロー | 1225 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
ナチュラルクラッククロー | 1226 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
マットブルーバックチャート(ボーン) | 1279 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
チャートキンクロ(ボーン) | 1280 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
ブラックバックチャート(ボーン) | 1301 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
雄ギル(ボーン) | 1352 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
雌ギル(ボーン) | 1353 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
ハッピーギル(ボーン) | 1401 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
カメレオンレッドクロー(ボーン) | 1407 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
リアルアユ(ボーン) | 1418 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
![]() |
チャートリュースシャッド(ボーン) | 1556 | ○ ¥100+ |
○ ¥100+ |
○ ¥100+ |